2013年5月8日水曜日

pas soleil

最近は、なかなか暗くならん、今日この頃。
雨さえ降ってなければ、
ジェは、家の外の仕事をして、
蛍は、その横で手伝ってるような遊んでるような・・・
私は、龍がいるので、毎日は難しいけど、彼の機嫌よく&天気がよければ、畑仕事。


それにしても天気がいい日が少ない!


雨ばっかりわや。

2013年5月5日日曜日

Bon AnniF

蛍、歌いまくり。
歌うのが好きみたいで、木の枝やロープなんかの端っこを持って、よく歌ってくれるん。
隣に座ってたArnaudの姪っ子は、耳をふさいでて、笑えた。


2013年5月4日土曜日

la fancy-fair

蛍の学校で、お祭り。
16時から。
ふわふわ、古いおもちゃで遊ぶコーナーや顔に絵を描いてくれる人がいたり、フリッツも買えた。
カフェは、コーヒーが飲めて、ケーキも食べれたわ。

ちなみにカフェコーナーは、幼稚園組が準備したみたい。
手伝いできる人がいるかどうか?募集の紙が連絡帳に挟まってたけど、今回は、ちょっと無理。龍が幼稚園へ行くようになるころなら、何かできるやろうけど・・・。2-3年後やね。
下の写真は、あひる釣りゲーム。
あひるに(1-2-3)数字が書いてあって、7個釣ったあひるに書いてある数字を足して、その番号でおもちゃに交換できた。
蛍は、シャボン玉もらいましたわ。

彼女にも、できるゲームがあって、よかった。

あと、どうやら、蛍は有名?みたいで、
(学年違い、年齢違い、接点がなさそうなのに・・・)いっぱいの人に名前を呼ばれてた。
でも、毎回、そっけない態度。
呼ぶほうは、すごい勢いなので、まぁ、それくらいでいいのかも・・・。

あー、心配。

l'école steiner

家からわりと近いところに、シュタイナー教育をしている幼稚園があり、
たまたま、facebook上で友達の友達のお子さんがここに通っていて、
「Portes ouvertes / Marche de printemps 」を案内をもらい、
見学も兼ねて遊びに行って来た。

シュタイナー教育、いいかもしれん・・・と思ってたんやけど、
独特の雰囲気があって、
残念ながら、うちは、どうも合ってなさそうでした。
自宅へ戻る前に、
この幼稚園があるそばに「Point de vue de la Sibérie」という場所へ。
ここ、
ジェが子供のころ、ここまでサイクリングで来てたらしく、思い出の場所。

というか、ここまで自転車。
自転車と自然が好きやなぁ~
と、再確認して、帰りましたわ。


----------シュタイナー教育を取り入れているうちの近所の学校はこちらです。
興味のある方がいらっしゃるかもしれないので、HP情報、掲載しておきます。
(2015年6月末で、資金不足のため閉鎖になりました。)

"Le jardin des deux pays "
Rue Sibérie, 44
5170 Bois de Villers
www.jardindesdeuxpays.be

こちらの小学校もあります。
http://www.laec.be/





2013年5月3日金曜日

La Meuse

スーパーへ行った帰りに、蛍と龍を連れて、ムーズ川沿いを散歩。

2013年5月2日木曜日

SHELL

今日、ひさびさにガソリンを入れにスタンドへ。

はじめて、ガソリンを入れたとき、
(事前にネットで調べていたけど)やり方がわからず、
ジェには、とにかく、ガソリン!ディーゼル入れるな!
ほとんどのスタンドは、真ん中のバーがおまえの車にいれるべきもの!
という、あいまいな説明やったけど、
一人で行くしかなかったので、とりあえず、行ったん。
レシートが取れず、お金を払ったかどうかわからずで、
帰ってきてから、ジェに話したら、
支払ってなかったら、ガソリン入れれない
と言われ、インターネットバンキングで引き落としを確認したら、
ちゃんと支払ってたん(苦笑)

今、思えば・・・当たり前&簡単なことやけど、
どうなったのかわからん状況には、びびりましたわ。

更に、その次のとき、ガソリンを入れる口がない方のスタンドに入ってしまい、
ガソリンが入れれる場所に駐車したけど、
なぜか、満タン入れれずに止まってしまったん。


で、今日、3回目。
まぁ、いろいろあるけど、
車の運転、駐車、ガソリン補給・・・なんとか、やってます。



2013年4月25日木曜日

BBQ

今年のベルギーは冬が長くて、
春になっても天気がよくて過ごしやすい日がなかなかないから、
こういう天気がいいときは外で食べたい。
Rさん家族がナミュールに引っ越してきてから、
蛍、Sちゃんと頻繁に遊んでもらってますん。

ときどき日本語を話してるし、貴重な時間やわ。